施術案内 |
|
骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷・スポーツ外傷・スポーツ障害、その他お気軽に御相談下さい。
国民健康保険、社会保険、健康保険、労災保険、自賠責(交通事故)の取り扱いが可能です。
初回及び毎月はじめての施術の方は、保険証を御持ち下さい。(一部保険適用外)
説明し同意を得ていくつかの治療法の中から患者様に選択していただく『インフォームドチョイス』を行うこともあります。
X線・CT・MRI等の診断、検査、手術等は総合病院(4)、内科医院(3)、内科・脳神経外科医院(1)
心療内科(1)へ御紹介いたします。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
Q. 交通事故なのですが保険で施術できますか? |
|
|
A.交通事故は自賠責保険が整骨院でも取り扱えます。
整骨院で施術を受けたい旨を相手もしくは保険会社に連絡してください。 |
|
|
|
|
|
Q. 施術費はどれくらいかかりますか? |
|
|
A.自賠責保険で施術できるので負担はゼロです。 |
|
|
|
|
|
Q. 現在病院で治療していますが整骨院への転院が可能ですか? |
|
|
A.相手もしくは保険会社に連絡しておけば問題ありません。
施術する場所の選択権は患者さんにあります。 |
|
|
|
|
|
詳しくは下記のHPへ 日本損害保険協会 http://www.sonpo.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 http://www.jibai-adr.or.jp/ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
保険治療を受けられる方の条件 |
整骨院で保険の取り扱いを希望されるには「いつ」「どこで」「何をして」痛めたという負傷原因が
必要となります。 |
 |
 |
このような保険治療要件を満たさない方、または、慢性疾患の方は保険適用外となります。
なお、仕事中の負傷は労災保険となります。 |
社会保険・国民健康保険・共済組合 |
3割負担 |
|
一般の方 1割負担
一定以上の所得がある方 3割負担
一定以上の所得がある70歳以上(65〜69歳の老人保険受給者を含む)の方と同じ世帯の方 3割負担
|
|
このページのTOPに戻る |